あずらいと

雑記ブログ×はてなブログ

20181127212718

【常磐線 湯本駅】駅のホームに足湯があります。 @福島県いわき市

常磐線湯本駅

あずお(@azuo_write)です。

今日は、私の生まれた土地・福島県いわき市にある「湯本駅」周辺を少しだけご紹介します。

 

出発は「 上野駅 」

2015年に「上野東京ライン」開業に伴い、特急が上野始発から品川始発へと移行され、2017年10月にダイヤ変更で、特急「ひたち」は上野駅始発の特急は無くなりました。

東北の玄関口「上野」のイメージは少しずつ薄れてきていますね(笑)

 

乗換案内の機械を発見

久しぶりに上野駅を見たら、観光都市対応していてビックリ!!

「日本語」「英語」「韓国語」「中国語(2種類)」と計5か国語での乗換案内の機械がありました。

f:id:aqua_feather:20180305182334j:plain f:id:aqua_feather:20180305182503j:plain

 

うえきゅんポイント

上野駅構内に2枚目の写真のような機械が5箇所あり、それぞれにICカードを接触させ、1箇所1ポイント、3箇所いくと5ポイントもらえるというものが行なわれています。

 

常連さんは、ICカードを何枚もかざしていっています。

詳しくは、「うえきゅんポイント」で検索してみてください。

f:id:aqua_feather:20180305182700j:plain f:id:aqua_feather:20180305182756j:plain

 

構内で動物園以外のチケットが購入できる

こちらは以前からのサービス。上野動物園以外の入場チケットを上野駅構内にあるチケット売場で購入することが出来ます。

 

上野は動物園以外にも博物館や美術館が多くあり、見たいものを効率よく見るにはこのチケット売場はとても便利です。

下の写真でお分かりになるかと思いますが、上野の美術館、博物館のパンフレットが全て揃っています。

f:id:aqua_feather:20180305183605j:plain f:id:aqua_feather:20180305183726j:plain

 

JR東日本 常磐線「 湯本駅 」

湯本駅を最寄駅にしている施設として、「スパリゾートハワイアンズ」があります。

2015年3月29日に駅舎改良工事を行い、駅のホームには足湯があり、足湯に入りながら、飲み物などをオーダーすることが出来ます。

※たぶん、飲み物だけだと思います・・・。

 

因みに副名称があり、「フラガールと湯けむりに出逢える町」と言うようです。

常磐線湯本駅 常磐線湯本駅

 

「 足湯 」と「 時計モニュメント 」

駅のロータリーには、足湯と時計のモニュメントがあります。

写真を撮り忘れましたが、いわき産コシヒカリのブランド米「Iwaki Laiki」というお米の広告があります。

f:id:aqua_feather:20180305185045j:plain f:id:aqua_feather:20180305185113j:plain


引用:いわき産コシヒカリ「Iwaki Laiki - いわきライキ」

f:id:aqua_feather:20180305185308j:plain

 

千と千尋の神隠しの「 油屋 」に似ている??

アニメ「 千と千尋の神隠し」の油屋のモデルは、長野県にある老舗旅館「部温泉金具屋」さんと言われています。

 

久しぶりに外観をゆっくり見たら、「油屋」に似てない??って思ってしまいました(笑)良く見ると違うんですけどね。

いわき湯本温泉・さはこの湯

参考サイト >>>いわき湯本温泉・さはこの湯

 

お昼は、やはりここ!!「源太ずし」さん

お昼は、湯本駅近くにある「源太ずし」本店さんです。いわき市4店舗を構えるお店ですが、湯本に行くと必ず寄るお店です。

そこで、必ず頼むのが「メヒカリの唐揚げ」です。いわきに行くと必ず食べる一品です。

 

昔は本当に普通のお寿司屋さんでした。カウンターと座敷があって、2階に宴会場がありましたが、今は個室を多く構え、広めの部屋も用意されています。

お店がリニューアルされて、すぐは「いい雰囲気!!」っとなりましたが、今は昔のお寿司屋さんの店内が少し恋しくなっています(笑)

 

いわきFCのフラッグ

それまで何も無かったと言ったら失礼になりますが、普通の温泉街だった湯本の街に赤と青のフラッグが色々なところに登場していました。

 

2017年、福島県1部のサッカークラブが天皇杯に出場し、J1北海道コンサドーレ札幌を破ったことで、メディアで多く取り上げられたことを切っ掛けに有名になりました。

 

私が住んでいる街でも、赤と白のフラッグが日常的に掲示されているので、あまり気になりませんが、やはり「赤」があると目立つなって改め感じました(笑)

 

最後に

今回は、ほんの一部の紹介です。やっぱり紹介することを考えて街を回るのと、違い色々と紹介したい場所を撮影できていないですね(笑)

定期的に行っていますので、また紹介出来ればと思います。

 

【写真の整理&軽量化】画像を52%軽量化。WEB表示負荷を軽減させるツールのご紹介

f:id:aqua_feather:20171229213957j:plain

あずお(@azuo_write)です。

今日は、特化ブログを書いている際に欠かせないツールの紹介をします。


私が書いている特化ブログは写真を多めに掲載している為、ページ自体が重くなりすぎて、表示が遅くなり、閲覧者が減ってしまう可能性があります。

その問題を解決してくれているのがフリーソフトの「Vix」です。
制作者はK OKADAさんです。

 

 

Vix はいつから使い始めたの?

このツールは大学生時代にアルバイトしていた写真屋さんで使用していました。
当時は写真のインデックスプリント用として使用していましたが、興味があったので、色々と触っていました。

 

 

ソフトのダウンロード

Googleで「Vix」で検索するとすぐに出てきます。
サイトにアクセスし、ソフトをダウンロードしてください。

f:id:aqua_feather:20171231183020p:plain

 

データを解凍し、Vix.exeをデスクトップへ移動

f:id:aqua_feather:20171231183108p:plain
f:id:aqua_feather:20171231184126p:plain

 

画像を保存するフォルダを作成

左:元データ(撮影した写真)

右:WEB用(軽量化した画像を保存する先)

 

(1)「元データ」フォルダを作成。

(2)「元データ」をコピーして、フォルダ名を「WEB用」にする。

f:id:aqua_feather:20171231184330p:plainf:id:aqua_feather:20171231184351p:plain

 

画像軽量化 開始

軽減前の確認。データ数:155個 データ容量:20.8MB

 

(1) Vix.exeを起動させる。

(2) 軽量化したい画像フォルダを選択

(3) 全選択(Ctrl+A)。

(4)「画像」ボタンを押す。

f:id:aqua_feather:20171231192603p:plain


(5) 「総合変換」をクリック。

f:id:aqua_feather:20171231192927p:plain

 

(6)「出力先」の設定をしてください。 ※「参照」をクリックします。

f:id:aqua_feather:20180104075230p:plain


(7)先程、作成した「WEB用」フォルダを指定する。

f:id:aqua_feather:20171231193545p:plain


(8)「リサイズ」をクリックします。
(9)「リサイズを行う」のチェックボックスにチェックを入れる。
(10) 「定型」600×480を選択。
 ※様々なサイズに変更できます。 倍率設定等もあります。
(11) 「OK」をクリックする。f:id:aqua_feather:20171231193630p:plain


(11)軽量化中

f:id:aqua_feather:20180104074947p:plainf:id:aqua_feather:20171231194104p:plain


(12) 軽量化した後の確認

データ数:155個 データ容量:10.8MB(51.9%軽減)

f:id:aqua_feather:20171231194305p:plain

 

最後に

私は、デジタルカメラを持って、気になるものを撮影していますので、少し出かけただけでも、数百枚の量の写真をブログで必要となります。

 

画像整理はとても大変です。

その中、画像サイズの軽量化も行うためには欠かせないソフトになっています。

因みに画像保存は、Dropboxを利用しています。

帰宅時にちょっと取りたい時などはスマートフォンで撮影することもあるので、PCでもスマートフォンでもアクセスできるDropboxはとても便利です。

 

写真整理をされる方におすすめです。
よかったら、使ってみてください。

【UDcast】映画館の映像バリアフリー化 見えない・聞こえないを解消する新しい鑑賞システム

f:id:aqua_feather:20181204000558j:plain



 

あずお(@azuo_write)です。

今日はショッピングモールの映画館で見て、驚き、どういうものなのか知りたいと思った「映像のバリアフリー化」について調べました。

 

 

 

きっかけは「この案内」

f:id:aqua_feather:20181203224602j:plain

 

ご来場のお客様へ

映画の感動をみんなのものに

バリアフリー上映実施中

「見えない、見えにくい方」「聞こえない、聞こえにくい方」が、いつでも、どこでも映画が楽しめるように、新しい鑑賞システムで上映しています。

 

「音声ガイド」対応マーク

f:id:aqua_feather:20181203225532j:plain

スマートフォンを操作してイアホンで音声ガイドを聴くお客様がいらっしゃいます。

 

「字幕ガイド」対応マーク

f:id:aqua_feather:20181203225940p:plain

字幕を表示するメガネを操作して使用するお客様がいらっしゃいます。

※字幕ガイドは年内導入予定

 

サービス内容(UDCast)とは?

サービス概要

UDCast(ユーディーキャスト)とは映画・映像・放送等の「音声」をスマートフォン等の携帯端末のマイクが拾うことで、その端末を通じて、字幕や手話の表示、音声ガイド再生等を行うことのできるアプリケーションです。
映画や放送番組、Web動画、展示施設など対して、障害や言語の壁を越えて誰もが情報を得ることができることを目的としています。
観客、来場者のすそ野を広げ、これまでより多くの方が映像等の魅力に出会い、共感・共有する機会を提供します。

引用:UDCastとは | UDCast

 

4つの対応サービス

(1)聴覚障害者用字幕

(2)視覚障害者用音声ガイド

(3)手話映像

(4)外国の方へ多言語字幕・音声

 

音声ガイド利用方法

事前に準備するもの

・スマートフォン等の携帯機器

・イヤホン

 

手順

(1)スマートフォン等の携帯機器を準備し、専用アプリ「UDCast」をインストール。
(2)アプリの動作確認を行なう

(3)鑑賞チケットの購入

(4) 映画鑑賞前にアプリを設定する 

 

事前アプリ設定

f:id:aqua_feather:20181203231542j:plain f:id:aqua_feather:20181203231557j:plain f:id:aqua_feather:20181203231610j:plain

画像引用:使い方| UDCast

 

鑑賞時

※携帯端末にイヤホンを装着し、必ず機内モードに設定

f:id:aqua_feather:20181203231919j:plain f:id:aqua_feather:20181203231933p:plain

画像引用:使い方| UDCast

 

 

どんな映画でも対応しているの??

 UDcastのホームページ上に対応している映画の一覧がありますので、その映画のみとなります。

 

この機能で「 防災緊急放送への対応」も可能

災害時に案内されるのは音声のみが多く、聴覚障害者や高齢難聴者、外国籍の方には「緊急放送」を伝えることが難しいですが、この機能を利用すれば「音声」を「文字」に変換することもできるので、より多くの方が避難することが可能になります。

 

 

東京オリンピック・パラリンピックに向けて

2020年には東京オリンピック・パラリンピックが開催されますが、このような技術が進化し、多様化され、色々な人との意思の疎通が図りやすくなるといいなっと思います。

 

あまり映画館で映画を見ない私ですが、近くの映画館でこのサービスを利用してみたいと思います。

 

あなたもお近くの映画館で利用してみてはいかがでしょうか??

 

プロフィール と このブログについて

f:id:aqua_feather:20181128104552j:plain

 

簡単な紹介

名 前  あずお
年 齢  30代(1980年代生まれです)
性 別  男性
仕 事  東京で会社員をしています
結 婚  既婚者(妻・子供)

 

好きなこと 

スポーツ観戦(主にテレビ観戦) 

サッカー全般が好き。
サッカー男子日本代表戦は毎回テレビ観戦。

 

▶ 建築物を見ること。

建築系の大学生だったので、今でも好き。
都市計画に興味があります。あと、ショッピングモールや百貨店も好きです。

学生時代に美術館にもよく足を運びました。当時は上野の美術館や博物館に行っていました。

 

▶ 写真を撮ること。

大学生の時に写真屋さんでアルバイトをしていた。

 

▶ 自転車に乗ること。

大学生の時にお金が無かったので、都内の建築物や美術館見学をするために自転車で移動。

最長距離は、サイクル自転車で八王子市~皇居まで。

 

 

このブログについて

2017年11月から はてなブログで「地域ブログ」をスタートさせました。

地域ブログをやって夫婦の会話も増えたり、書くネタには困らないのですが、

他のブロガーさんが雑記ブログで日頃の素朴な疑問等を書いているのを見ていて自分もチャレンジしてみたいと思い、このブログを開設しました。

 

ブログ名の由来は

あずおが書くブログだから「あずらいと(Azu-Write)」。

よろしくお願いします。 

 

SNS関連

[ ブログ ]
ブログ名:あずらいと
U  R  L:https://www.azu-write.com
開  設  日:2018年06月01日
開始時期:2018年12月01日
分  類:雑記ブログ
内  容

生活していて気になることや、仕事を通して気になったことを調べ、書いていく雑記ブログです。30代男性・子育て中の会社員。建物、ショッピングモール、写真、自転車が好きです。

[ Twitter ]
I D:@azuo_write
内容:

はてなブログの記事の情報拡散を始め、気になるブロガーさんの記事をリツイートしています。


こんなブログですが、今後ともよろしくお願いします。

 

連絡先 

 azuo.write あっと gmail.com
※あっと部分に@を入れ替えてください。